動画で楽しむ日本の祭り

動画で楽しむ日本の祭り

日本の祭りを動画サイト(YouTube、ニコニコ動画など)から厳選して紹介。動画サイトを検索して最適な動画を探す手間が省け、自宅等にいながらにして、日本全国の祭りが楽しめます。旅行前の下調べや、意外な祭りの発見にも便利。

旅行前の下調べなどに便利なように、都道府県別ではなく月日順に紹介しております。


ゲーター祭 1月1日 三重県鳥羽市神島
玉せせり 1月3日 福岡市東区
加賀鳶出初め式 1月5日以降の日曜日 石川県金沢市
柳津の裸まいり(七日堂裸詣り) 1月7日 福島県柳津町
ホーランエンヤ 1月上旬 大分県豊後高田市
今宮戎 宝恵駕籠(ほえかご)行列 1月10日 大阪市
西宮戎 開門神事 1月10日 兵庫県西宮市
とんど(どんど・左義長) 1月13〜15日前後
木古内佐女川神社の寒中禊 1月13〜15日 北海道木古内町
どやどや 1月14日 大阪市天王寺区
三十三間堂通し矢 1月15日前後の日曜日 京都市東山区
若草山の山焼き 1月成人の日前後 奈良市
むこ投げ 1月15日 新潟県松之山町

黒石寺蘇民祭 旧暦1月7日 岩手県奥州市水沢区
ヤーヤ祭り 2月1〜5日 三重県尾鷲市
京都八坂神社節分祭 2月2〜3日 京都市東山区
成田山節分会(豆まき) 2月3日 千葉県成田市
子泣き相撲 2月3日 長崎県平戸市
針供養 2月8日・12月8日
大原水かけまつり 2月11日 岩手県一関市
徳丸北野神社田遊び 2月11日 東京都板橋区
大曲の綱引き 2月15日 秋田県大仙市
八戸えんぶり 2月17〜20日 青森県八戸市
五大力尊仁王会(餅上げ力奉納) 2月23日 京都市伏見区
和良比はだかまつり 2月25日 千葉県四街道市
さっぽろ雪まつり 2月中旬 北海道札幌市
谷汲踊り 2月18日 岐阜県揖斐川町
おんだ祭り 2月第一日曜日 奈良県明日香村
西大寺会陽 2月第三土曜日 岡山市

お水取り(奈良東大寺二月堂修二会) 3月1〜14日 奈良市
越後浦佐毘沙門堂裸押合大祭 3月3日 新潟県南魚沼市
淡嶋神社雛流し 3月3日 和歌山市
深大寺だるま市 3月3〜4日 東京都調布市
祭頭祭 3月9日 茨城県鹿嶋市
田縣神社豊年祭 3月15日 愛知県小牧市
雲仙松明武者行列 観櫻火宴 3月最終土曜日 長崎県雲仙市
左義長まつり 3月中旬の土・日曜日 滋賀県近江八幡市

犬山祭 4月第一土〜日曜日 愛知県犬山市
かなまら祭り 4月第一日曜日 神奈川県川崎市
青柴垣神事 4月7日 島根県松江市美保関町
糸魚川けんか祭り 4月10日 新潟県糸魚川市
手力の火祭 4月第二土曜日 岐阜市
日光弥生祭 4月13〜17日 栃木県日光市
長浜曳山まつり 4月13〜16日 滋賀県長浜市
春の高山祭 4月14〜15日 岐阜県高山市
古川祭 起し太鼓 4月19〜20日 岐阜県飛騨市
美濃まつり 花みこし 4月第二土〜日曜日 岐阜県美濃市
どろめ祭 4月最終日曜日 高知県香南市
弘前さくらまつり 4月下旬〜5月5日頃 青森県弘前市
御柱祭 寅・申年の4月上旬〜5月上旬 長野県諏訪市
松尾大社神幸祭(おいで) 4月20日以降の日曜日 京都市西京区
日高火防祭 4月28〜29日 岩手県奥州市水沢区
曲水の宴 4月29日 京都市伏見区
米沢上杉まつり 4月29日〜5月3日 山形県米沢市
くらやみ祭り 4月30日〜5月6日 東京都府中市

春の藤原まつり 5月1〜5日 岩手県平泉町
高岡御車山祭 5月1日 富山県高岡市
青柏祭(でか山) 5月3〜5日 石川県七尾市
亀崎潮干祭 5月3〜4日 愛知県半田市
浜松まつり 5月3〜5日 静岡県浜松市
ひろしまフラワーフェスティバル 5月3〜5日 広島市
博多どんたく港まつり 5月3〜4日 福岡市
葵祭(賀茂祭) 5月15日 京都市
先帝祭 5月3日 山口県下関市
伊庭の坂下し祭 5月4日 滋賀県東近江市
ホーランエンヤ 丑年の5月中旬 島根県松江市
神田祭 西暦奇数年の5月15日前後 東京都千代田区
三社祭 5月第三金〜日曜日 東京都台東区
糸満ハーレー 旧暦5月4日 沖縄県糸満市
神戸まつり 5月中旬の金〜日曜日 兵庫県神戸市

鳥越神社大祭 6月9日に近い日曜日 東京都台東区
チャグチャグ馬コ 6月第二土曜日 岩手県盛岡市・滝沢村
山王祭 西暦偶数年の6月15日前後の一週間 東京都千代田区
YOSAKOIソーラン祭り 6月上旬 北海道札幌市
御田植神事 6月14日 大阪市住吉区
竹伐り会式 6月20日 京都市左京区
姫路ゆかたまつり 6月22〜24日 兵庫県姫路市
夏越の祓 6月30日
愛染祭 6月30〜7月2日 大阪市天王寺区

祇園祭 7月1〜31日 京都市
博多祇園山笠 7月1〜15日 福岡市博多区
入谷鬼子母神朝顔市 7月6〜8日 東京都台東区
湘南ひらつか七夕まつり 7月第一木曜日から4日間 神奈川県平塚市
吉野金峯山寺蓮華会(蛙飛び) 7月7日 奈良県吉野町
ほおずき市(浅草寺四万六千日) 7月9〜10日 東京都台東区
杭全神社夏祭り(だんじり) 7月11〜14日 大阪市平野区
郡上おどり 7月上旬〜9月上旬 岐阜県郡上市
浜降祭 7月海の日 神奈川県茅ヶ崎市・寒川町
那智の火祭り 7月14日 和歌山県那智勝浦町
南房総白浜海女まつり 7月海の日と翌日 千葉県南房総市白浜町
豊浜鯛まつり 7月中旬の土〜日曜日 愛知県南知多町
熊谷うちわ祭 7月20〜22日 埼玉県熊谷市
津和野の鷺舞(弥栄神社祇園祭) 7月20・24・27日 島根県津和野町
うわじま牛鬼まつり・和霊大祭 7月22〜24日 愛媛県宇和島市
相馬野馬追祭り 7月23〜25日 福島県相馬市・原町市・小高町、他
天神祭 7月24〜25日 大阪市北区
山あげ祭り 7月第四木〜日曜日 栃木県那須烏山
長崎ペーロン選手権大会 7月第四土〜日曜日 長崎市
隅田川花火大会 7月最終土曜日 東京都墨田区・台東区

弘前ねぷたまつり 8月1〜7日 青森県弘前市
盛岡さんさ踊り 8月1〜4日 岩手県盛岡市
教祖祭PL花火芸術 8月1日 大阪府富田林市
青森ねぶた祭 8月2〜7日 青森市
秋田竿燈まつり 8月3〜6日 秋田市
立佞武多祭り(たちねぶた) 8月4〜8日 青森県五所川原市
七夕絵どうろうまつり 8月5〜7日 秋田県湯沢市
仙台七夕まつり 8月6〜8日 宮城県仙台市
山形花笠まつり 8月5〜7日 山形市
石崎奉燈祭 8月第一金〜土曜日 石川県七尾市
石取祭 8月第一日曜日の前日〜当日 三重県桑名市
佃祭り 子・卯・午・酉年の8月上旬 東京都中央区
よさこい祭り 8月9〜12日 高知市
阿波踊り 8月12〜15日 徳島市
黒石よされ 8月15〜16日 青森県黒石市
精霊流し 8月15日 長崎市
山鹿灯籠まつり 8月15〜16日 熊本県山鹿市
西馬音内盆踊り 8月16〜18日 秋田県羽後町
大文字五山送り火 8月16日 京都市
吉田の火祭り 8月26〜27日 山梨県富士吉田市
深川祭 子・卯・午・酉年の8月15日付近の土〜日曜日 東京都江東区
鳥取しゃんしゃん祭り 8月第二土曜〜日曜日 鳥取市

越中おわら風の盆 9月1〜3日 富山市八尾町
角館のお祭り(山ぶつけ) 9月7〜9日 秋田県仙北市
面掛行列 9月18日 神奈川県鎌倉市
采女祭 中秋の名月の日 奈良市
月見祭 旧暦8月15日前後 大阪府堺市北区
花巻まつり 9月第二土曜の前日から3日間 岩手県花巻市
大原はだか祭り 9月23〜24日 千葉県いすみ市
五箇山麦屋まつり・こきりこ祭り 9月23〜26日 富山県南砺市
岸和田だんじり祭り 9月敬老の日直前の土〜日曜日 大阪府岸和田市

二本松のちょうちん祭り 10月4〜6日 福島県二本松市
長崎くんち 10月7〜9日 長崎市
秋の高山祭 10月9〜10日 岐阜県高山市
佐原の大祭 10月第二金〜日曜日 千葉県香取市
大津祭 10月体育の日直前の土曜〜日曜日 滋賀県大津市
岸和田秋まつり(山手地区のだんじり) 10月第2土〜日曜日 大阪府岸和田市
那覇まつり・那覇大綱挽 10月第2土〜月曜日 沖縄県那覇市
笑い祭(丹生祭) 10月体育の日前日の日曜日 和歌山県日高川町
枚岡神社秋郷祭 10月14〜15日 大阪府東大阪市
灘のけんか祭り 10月14〜15日 兵庫県姫路市
西条まつり 10月14〜17日 愛媛県西条市
新居浜太鼓祭り 10月16〜18日 愛媛県新居浜市
川越まつり 10月第3土〜日曜日 埼玉県川越市
松江鼕(どう)行列 10月第3日曜日 島根県松江市
木場の角乗り 10月中旬の日曜日 東京都江東区
網干まつり(魚吹八幡神社秋祭り) 10月21〜22日 兵庫県姫路市網干区
時代祭 10月22日 京都市
鞍馬の火祭り 10月22日 京都市左京区
伊万里トンテントン 10月22〜24日 佐賀県伊万里市
平戸くんち 10月24〜27日 長崎県平戸市
宇和津彦神社秋祭り 10月29日 愛媛県宇和島市

秋の藤原まつり 11月1〜3日 岩手県奥州市
おはら祭 11月2〜3日 鹿児島市
箱根大名行列 11月3日 神奈川県箱根町
唐津くんち 11月3〜4日 佐賀県唐津市
ふいご祭り(たたら祭) 新潟県与板町・他 11月8日前後
酉の市(一の酉) 11月酉の日 東京都内各地
嵐山もみじ祭り 11月第2日曜日 京都市右京区
長野えびす講 11月18〜20日(煙火大会は23日) 長野市
防府天満宮御神幸祭(裸坊祭) 11月22〜23日 山口県防府市
高千穂の夜神楽 11月〜翌年2月頃 宮崎県高千穂町

秩父夜祭 12月2〜3日 埼玉県秩父市
大根焚き 12月上旬 京都市
義士祭 12月14日
春日若宮おん祭 12月15〜18日 奈良市
羽子板市 12月17〜19日 東京都台東区
なまはげ 12月31日 秋田県男鹿市


[注意] 当コーナーの動画は動画サイトの共有機能を用いたものであり、原則、管理人自らの撮影ではありません(一部例外あり)。

目次へ

動画で楽しむ日本の祭り記事一覧

7月1〜31日京都市東山区、八坂神社※祭りの日程は念のため公式発表のものと照らし合わせてください。八坂神社最大の祭礼にして、日本三大祭のひとつに数えられる祭。今から約1200年前、都に疫病が流行したとき、66本の鉾をたてて祇園の神を祭り、洛中の男児が祇園社の神輿を神泉苑に送って災厄の除去を祈ったのがこの祭りの由来とされている。現在のような山・鉾が登場したのは室町時代頃だといわれている。この祭りが日...

7月1〜15日福岡市博多区、櫛田神社※祭りの日程は念のため公式発表のものと照らし合わせてください。今から750年以上前、疫病封じのために祈祷水をふりまいたのがこの祭りの起源とされている。京都の祇園祭が静とすれば、こちらは「動」。豪快とか勇壮といった形容詞がふさわしい祭りだ。7月1日、街には高さ10mを超す「飾り山笠」がたてられ、祭りムードが盛り上がる。かつてはこの飾り山笠を実際にかついで走っていた...

7月6〜8日東京都台東区、真源寺※祭りの日程は念のため公式発表のものと照らし合わせてください。朝顔を売る100以上もの露店が立ち、早朝から威勢のいい売り声が飛び交う。江戸情緒ただよう、下町の夏の風物詩。動画をみると、境内でお参りする人や、門前で朝顔を売る人たちのにぎわいに引き込まれる。夏なので、浴衣姿の女性も目立つ。○混雑する祭りの日の宿泊・高速バス・航空券を楽天トラベルで今すぐ予約目次ページへト...

7月第一木曜日から4日間神奈川県平塚市※祭りの日程は念のため公式発表のものと照らし合わせてください。1951(昭和26)年、平塚復興祭の延長として始まったこの祭り。仙台をはじめとした同種の大規模な七夕は旧暦や月送りで行われるのが多いのに対し、湘南ひらつかでは新暦7月7日前後に行われる。(2009年から「7月第一木曜日から4日間」という日程になった)中心街に約500本、市全体で約3000本もの七夕飾...

7月7日奈良県吉野町、金峯山寺※祭りの日程は念のため公式発表のものと照らし合わせてください。昔、金峯山へ登っていた男が仏法を侮辱ところ、大鷲に断崖絶壁へとさらわれ後悔しているのを、通りががりの高僧が男を蛙の姿に変えて救いだし、蔵王権現の法力によってもとの姿に戻した、という伝説を行事にしたものである。蛙を乗せた太鼓台を担いで蔵王堂とへ練り込み(動画上)、法要の後、蛙飛びの作法が行われ、最後に導師によ...

7月9〜10日東京都台東区浅草、浅草寺※祭りの日程は念のため公式発表のものと照らし合わせてください。この日に参拝すると、46000日日参したのと同じ御利益がいただけるという「功徳日」であると伝えられている。期間中、浅草寺では終日祈祷が行なわれ、この日だけの特別なお札が授与される。境内周辺では、ほおずきのほか、金魚、風鈴、虫かご、灯籠などの露店が200店以上たち並ぶ。動画では、ほおずきや風鈴などの露...

7月11〜14日大阪市平野区、杭全神社※祭りの日程は念のため公式発表のものと照らし合わせてください。大阪の地車(だんじり)といえば全国的には岸和田が圧倒的に有名であるが、地車は岸和田以外にも、大阪市内、堺、東大阪、貝塚など、大阪府下各地に点在する。杭全神社の夏祭りは約300年前から始まったと伝えられている。岸和田だんじり祭りのように観光化はされていないものの、地元の人に愛され、期間中、大阪市内各所...

7月上旬〜9月上旬岐阜県郡上市※祭りの日程は念のため公式発表のものと照らし合わせてください。郡上八幡の各所、場所を変えて30夜にわたって開かれる。とくにお盆の8月13〜16日の4日間だけは「徹夜おどり」として知られ、夜20時頃から朝5時頃まで、延べ数万人が夜通し踊りあかす。夜通し踊る盆踊りは全国的にも減っており、今では貴重な存在である。郡上おどりの曲は、「かわさき」「春駒」「三百」「やっちく」「げ...

7月海の日神奈川県茅ヶ崎市、鶴嶺八幡宮・高座郡寒川町、寒川神社※祭りの日程は念のため公式発表のものと照らし合わせてください。上記で主催神社が2つ書かれているのは、明治時代に別々の神社で行われていた祭りが、明治時代に合体してより盛大な祭りになったものだといわれている。海の日の早朝、茅ヶ崎海岸には40基以上もの神輿が集結、祭典が行われたあと、神輿が威勢良く海へと入っていく。動画はその様子をとらえたもの...

7月14日和歌山県那智勝浦町、熊野那智大社※祭りの日程は念のため公式発表のものと照らし合わせてください。熊野権現12の御神体が扇神輿に身をやつし、那智の滝のふもとへと帰る、という伝説を祭りにしたもの。それゆえ、別名「扇祭り」ともよばれる。12本の大松明が12の扇神輿(=御神体)を迎え、滝のふもとへと先導する。13時50分、権宮司から渡された松明をもって一の使が伏拝に向かう。そして二の使、三の使と続...

7月海の日千葉県南房総市白浜町※祭りの日程は念のため公式発表のものと照らし合わせてください。海の安全・豊漁と海女技術の伝承を祈願して行われる。豊漁祈願祭、郷土民謡白浜音頭総踊り、神輿・屋台の引き回し、龍神の舞の奉納などが行われ、クライマックスを飾る海女の大夜泳は、20時50分から始まる。松明を手にした100人の海女が白い磯襦袢姿で海に入り、港のなかを輪になって泳ぐ。沖合では、数百発の花火が打ち上げ...

7月中旬の土曜〜日曜日愛知県南知多町※祭りの日程は念のため公式発表のものと照らし合わせてください。「トコヤー、トコセー」の威勢の良い掛け声とともに、大小の鯛みこし計5匹が、若者達にかつがれ、街中や海を練り回る奇祭。鯛みこしは、竹と木の骨格に白木綿を巻いて作られたもので、全長約10〜18m、大きいもので重さは1トンある。上の動画は、須佐地区の町内鯛みこし集結と花火大会。下の動画は、中州地区の鯛みこし...

7月20〜22日埼玉県熊谷市、八坂神社※祭りの日程は念のため公式発表のものと照らし合わせてください。「うちわ祭」の名前は、祭の期間中、商店で買物客に「うちわ」をふるまった事からきている。この祭りのクライマックスは最終日、お祭り広場に集結した12台の山車や屋台が、それぞれのお囃子の競演を見せる「叩合い」だ。動画は、その叩合いの様子をとらえている。○混雑する祭りの日の宿泊・高速バス・航空券を楽天トラベ...

7月20・24・27日島根県津和野町、弥栄神社※祭りの日程は念のため公式発表のものと照らし合わせてください。もともと京都の祇園祭で式典として舞われていた鷺舞を、戦国時代に取り入れたと伝えられている。その後、本家である京都では江戸中期に廃れたが、ここ津和野では今でも当時の面影を色濃く残しているとされている。動画上は鷺舞の様子。20日と27日の午後に町を練り歩く。下の動画は、近年行われている子鷺(こさ...

7月22〜24日愛媛県宇和島市、和霊神社※祭りの日程は念のため公式発表のものと照らし合わせてください。和霊神社の夏の例祭と、観光イベントの行事が合体して現在のような形式の祭りになって以来、2009年で第43回となる。前者の行事には、うわじまガイヤカーニバル、宇和島おどり大会、闘牛大会、海上花火大会などがある。この祭り最大の呼び物は、「親牛鬼パレード」(動画上)と、「走り込み」(動画下)である。親牛...

7月23〜25日福島県相馬市・原町市・小高町、他※祭りの日程は念のため公式発表のものと照らし合わせてください。約1000年前、平将門が武装訓練のため敵兵に見立てた野生馬を放したことから始まったとされる。約500騎の騎馬が、出陣式のあと武者行列をくんで騎馬行進し、雲雀ヶ原にある馬場に集結し、古式甲冑競馬、神旗争奪戦と行事は続く。○混雑する祭りの日の宿泊・高速バス・航空券を楽天トラベルで今すぐ予約目次...

7月24〜25日大阪市北区、大阪天満宮※祭りの日程は念のため公式発表のものと照らし合わせてください。菅原道真公の鎮魂や、当時の大阪で流行した疫病の退散などを目的に、1000年以上前から始まったとされる。24日、船から神鉾を流す「鉾流し神事」で祭りが始まる。24日の宵宮は、おもに境内で催太鼓を上下左右にゆらす「唐臼」や、地車囃子奉納などが行われる。付近の天神橋筋商店街では多数の夜店がたち並び、浴衣姿...

7月第四木曜〜日曜日栃木県那須烏山市※祭りの日程は念のため公式発表のものと照らし合わせてください。山車の上に舞台をしつらえて上演される野外歌舞伎。舞台背景に烏山特産の和紙で作られた巨大な「山」とよばれる書き割りをあげる(たてる)ことから「山あげ」との名がついたとされる。演目や場面に応じてこの山が次々と替えられる。○混雑する祭りの日の宿泊・高速バス・航空券を楽天トラベルで今すぐ予約目次ページへトップ...

7月第四土曜日〜日曜日長崎市※祭りの日程は念のため公式発表のものと照らし合わせてください。全長約14mのペーロン船で、長崎港を舞台にドラの音と共に競漕する勇壮なレース。 職場対抗・地域対抗(一般の部)・中学校対抗などの競技がある。動画は一般の部決勝の模様。○混雑する祭りの日の宿泊・高速バス・航空券を楽天トラベルで今すぐ予約目次ページへトップページへ

7月最終土曜日東京都墨田区・台東区※祭りの日程は念のため公式発表のものと照らし合わせてください。1733年(享保18年)旧暦五月二十八日、犠牲となった人々の慰霊と悪病退散を祈り、隅田川で水神祭を行い、そのときに花火を20発打ち上げたのが始まりとされる。明治維新・第二次大戦・昭和36年の交通事情悪化などで度々中断を余儀なくされたが、1978年(昭和53年)に現在の「隅田川花火大会」として復活した。2...

8月1〜7日青森県弘前市※祭りの日程は念のため公式発表のものと照らし合わせてください。盛岡さんさ踊りとともに、東北夏祭りの幕あけとなる祭り。農作業の激しい夏期に襲ってくる睡魔を追い払うための行事として、「眠り流し」から「ねぷた」の名がきたとされる。厄災・邪悪を人形に託して水に流し村の外に送り出すのが元来のねぷただといわれる。三国志や水滸伝などの武者絵を題材とした大小約70台の勇壮華麗なねぷたが、「...

8月1〜4日岩手県盛岡市※祭りの日程は念のため公式発表のものと照らし合わせてください。江戸時代ころから踊りの祭りとして各地に伝わる「さんさ踊り」が、1978年から現在のような形式の観光色あふれる祭りとして始まった。2007年に放映されたNHK朝の連続テレビ小説『どんど晴れ』でこの祭りが紹介され、一躍有名になった。揃いの浴衣にたすきがけといった出で立ちで、太鼓を前面にかかえて乱れ打ちしながら、盛岡の...

8月1日大阪府富田林市※祭りの日程は念のため公式発表のものと照らし合わせてください。PL教団教祖の遺徳を讃える「宗教行事」。1953年、教祖の故郷である愛媛県松山市で始まったとされる。従来、公称12万発とされていたが、2008年より数の数え方を、花火の玉数から打ち上げ数に変更したため2万発となった。ただし、花火の規模そのものは従来とほぼ変わらない。動画は、ラストを飾る約7000発の超大型スターマイ...

8月2〜7日青森市※祭りの日程は念のため公式発表のものと照らし合わせてください。東北夏祭りを代表するような祭りで、人出も最も多く期間中、約350万人が訪れるという。歌舞伎の名作の場面・歴史物語などを盛り込んだ高さ5m、幅9m、奥行き7mの巨大で立体的な山車である「ねぶた」。弘前ねぷたのような、扇形平面の山車に題材の絵をかいた「扇ねぷた」とは異なり、青森のねぶたはモチーフを立体的に表現したもので、「...

8月3〜6日秋田市※祭りの日程は念のため公式発表のものと照らし合わせてください。東北夏祭りのひとつ。弘前ねぷた、青森ねぶた等と同様、旧七夕のねぶり流し行事として始まったとされる。竿燈そのものをを稲穂に、連なる提灯を米俵に見立て、五穀豊穣を祈る。1つの竿燈は大人用で重さ50kg、長さが12m、提灯の数が46個。竹がしなり、重心が高いので、バランスをとるのが非常に難しい。そんな竿燈を握らず、額・腰・肩...

立佞武多祭り8月4〜8日※祭りの日程は念のため公式発表のものと照らし合わせてください。五所川原で400年の歴史があるとされている祭り。明治時代には高さ10〜12間(約18〜22m)ものねぶたを作っていたと伝えられるが、大正時代、街に電線がはりめぐらされるようになると次第に通常の大きさのねぶた(高さ約5m)になっていった。そして、二度の大火で設計図や写真が消失し、巨大ねぶたはいつしか作られなくなった...

8月5〜7日秋田県湯沢市※祭りの日程は念のため公式発表のものと照らし合わせてください。秋田藩佐竹南家七代目義安公に京都の関白鷹司家からおこし入れされた姫君が、京の都への郷愁の想いを五色の短冊に託し、青竹に飾りつけたのがこの祭りの始まりとされ、300年以上の歴史を誇る。期間中、大小あわせて300もの浮世絵風の美人画を描いた絵どうろうに灯りがともされ、湯沢の市街地は幻想的な雰囲気につつまれる。動画はお...

8月6〜8日宮城県仙台市青葉区※祭りの日程は念のため公式発表のものと照らし合わせてください。東北夏祭りのひとつ。他の東北夏祭りでは路上パレードスタイルの祭りが多いなかで、飾り付けを見せるというある種、異色の祭りである。(最近の仙台七夕では、パレードや花火大会もある)仙台駅前や一番町や中央通りといったアーケード街を中心とした市内各所に、くす玉のついた大きな吹き流しが吊り下げられている。おもに7種類の...

8月5〜7日山形市※祭りの日程は念のため公式発表のものと照らし合わせてください。東北夏祭りのひとつ。華やかに彩られた山車を先頭に、浴衣や着物や法被といった華やかな衣装に身を包み、花笠を手にした踊り手たちが、「ヤッショー、マカショ!」という威勢のいい掛け声とともに、山形市の目抜き通りを舞台に、花笠おどりを繰り広げる。おどりの基本はひとつでも、グループごとに、衣装や踊りや小道具などに工夫がこらされてい...

8月第一金〜土曜日石川県七尾市※祭りの日程は念のため公式発表のものと照らし合わせてください。初夏から晩夏にかけて能登半島各地で行われる、能登キリコのうちのひとつ。キリコとは、切子灯籠の略称で、細長い直方体の行灯に担ぎ棒(カタネ棒)が付いたもので、神輿のように担いで動かすものである。行灯部分の前側には書(通常3文字)、後側には武者絵や伝説の人物画などが飾られる。夜には、行灯内部に明かりがともり、書や...

8月第一日曜日の前日〜当日三重県桑名市、春日神社※祭りの日程は念のため公式発表のものと照らし合わせてください。「日本一やかましい祭り」との異名を持つ。8月第一日曜日の前日※の午前0時、30数台の祭車に付けられた鉦や太鼓を一斉に打ち鳴らし始める。町には大音響が響き、あまりの音のために、祭り当日の宿泊予約を断る宿もあるとか。漆塗り、精巧な彫刻、華麗な天幕で飾られた、各町内自慢の豪華な祭車も、この祭りの...

8月上旬の3日間(本祭は3年に1度)東京都中央区、住吉神社※祭りの日程は念のため公式発表のものと照らし合わせてください。3年に一度の本祭では、期間も土日を含む3日間とし、神輿を船に載せて氏子地域を廻る「船渡御」や八角神輿の渡御、獅子頭宮出しなどが行なわれる。佃祭りは水掛け神輿としても有名。江戸古典落語にも『佃祭』という題名があり、2008年に放映されたNHK朝の連続テレビ小説『瞳』でもラストのほう...

8月9〜12日高知市※祭りの日程は念のため公式発表のものと照らし合わせてください。現在のような形の祭りになったのは昭和29(1954)年と比較的新しいが、後に北海道でYOSAKOIソーラン祭りの創設に強い影響を与え、全国にYOSAKOI系の祭りを広めることになったルーツとなる祭りである。「鳴子を持って踊ること」と「よさこい節のフレーズを曲のどこかに入れる」という2つの条件を満たせば比較的自由に踊り...

8月12〜15日徳島市※祭りの日程は念のため公式発表のものと照らし合わせてください。阿波踊りの起源は諸説あり、精霊踊りや念仏踊りが原形であるという説や、安土桃山時代、徳島城竣工の際、当時の阿波守である蜂須賀家政が城下の町人たちに踊らせたという説もある。阿波踊りでは踊りのグループの事を「連(れん)」という。徳島県下のみならず、全国から約1000の連、約6万人の参加者が、鐘・三味線・太鼓のリズムに「ヤ...

8月15〜16日青森県黒石市※祭りの日程は念のため公式発表のものと照らし合わせてください。約600年前におこった、盆踊りでの男女の恋の掛け合い唄がその起源だといわれている。「エッチャホー、エッチャホー」の掛け声が有名な黒石よされは、大きく分けて廻り踊り、組踊り、流し踊りの3つの踊り方がある。組踊りは、舞台で美しく映える手踊りスタイル。市内の商店街の通りなどで行われる3000人もの踊り子さんによる流...

8月15日長崎市※祭りの日程は念のため公式発表のものと照らし合わせてください。初盆を迎えた家族が、盆提灯や造花などで飾られた精霊船(しょうろうぶね)と呼ばれる船に故人の霊を乗せて、故人の霊を極楽浄土へと送り出す、長崎の夏の伝統行事。船を流すといっても、現在では川や海へと流すわけではなく、陸上で、山車の巡行のように車付きの船を曳くものである。実際の行事は鐘や爆竹などで、一見すると賑やかな印象を受ける...

8月15〜16日熊本県山鹿市、大宮神社※祭りの日程は念のため公式発表のものと照らし合わせてください。8月15日18:30から、大宮神社境内で行われる、山鹿灯籠踊り保存会による「奉納灯籠踊り」によって踊りの幕が切って落とされる。この祭りのハイライトのひとつは、山鹿小学校グラウンドでの「千人灯籠踊り」。16日の18:45〜20:10と、21:20〜22:40の2部制で行われる。「よへほ節」にのせて、頭...

8月16〜18日秋田県羽後町※祭りの日程は念のため公式発表のものと照らし合わせてください。ひこさ頭巾や編み笠をかぶって顔を隠し、あでやかな端縫い衣装や藍染め浴衣に身を包んだ踊り手たちが、かがり火を細長い輪で囲み、夕方から夜更けまで舞われる。笛・大太鼓・小太鼓・三味線・鼓(つづみ)・鉦などで力強く迫力ある囃子にのせて、優雅で流れるような踊りとのコントラストが西馬音内盆踊りの特徴となっている。踊りには...

8月16日京都市、大文字五山※祭りの日程は念のため公式発表のものと照らし合わせてください。葵祭・祇園祭・時代祭とならぶ、京都の四大行事のひとつ。もとは、松明などを燃やして先祖の精霊を送るという、仏教行事である。京都では、護摩木や薪などを積み上げて燃やされるのであり、山の枯れ草を燃やすのではないことから「山焼きではない」と言われる。大文字が20時点火、妙・法が20:10、船形が20:15、左大文字が...

8月26〜27日山梨県富士吉田市※祭りの日程は念のため公式発表のものと照らし合わせてください。富士山のお山じまい(山開きの反対)を告げる祭りで、日本三大奇祭の一つにも数えられています。富士山の形をした神輿2基が浅間神社を出発し、街中を練り歩いた後、御旅所に安置されると、沿道約2kmにわたって並べられた大松明に次々と火が放たれ、火柱となって燃えさかり、富士山の夏は一足早く終わりを迎えます。○混雑する...

8月15日付近の土曜〜日曜日(大祭は干支の子・卯・午・酉年に開催)東京都江東区、富岡八幡宮※祭りの日程は念のため公式発表のものと照らし合わせてください。有名なのは、日曜日の日中に行われる神輿渡御で、朝から夕方まで、「わっしょい、わっしょい」のかけ声で、永代通りを52基の神輿が練り歩く。沿道から盛んにバケツやホースなどで神輿に水を浴びせるので、「水掛け神輿」の別名をもつ。動画のなかでも盛んに放水があ...

8月第二土曜〜日曜日鳥取市※祭りの日程は念のため公式発表のものと照らし合わせてください。雨乞いのための「因幡の傘踊」に起源を持つとされる祭り。しゃんしゃん傘踊りは、金銀の短冊と約50個の鈴をつけたきらびやかなな長傘を手に、しゃんしゃんと鈴の音を鳴らしながら踊るもの。浴衣にたすき掛けの女性や、法被姿の男性など、各団体で揃いの衣装を着た約3500人が、市内のメインストリートで一斉に傘を回す。しゃんしゃ...