春の祭りの意味と特徴とは?|お祭りの意外と知らないコト 第3回

第3回 春の祭りの意味と特徴とは?


第3回は、「春の祭りの意味と特徴とは」です。

3月祭り一覧にもありますように、春の祭りに多いのは、

・ひな祭り関連
・お彼岸(春分の日)関連行事
・豊作祈願行事

です。

ひな祭り行事は、流しびなが、和歌山・京都・鳥取などで行われます。
もともと、ひな流しは、人々のけがれを人形に託して水に流すというお清めの行事。
リサイクルショップの人には悪いが、中古のひな人形を買うということは、他人のけがれを引き受ける行為なのかもしれません。(笑)
※文化財保護のために昔のひな人形を引き取り保存するのは別問題とします。

最近では環境に配慮して、紙やわらといった自然にかえる素材で人形をつくったり、流した人形をあとで回収したりします。

豊作祈願の祭りで多く行われるのが、お田植え祭り。
境内で田植えの所作のみを行ったり、大阪の住吉大社のように実際の神田(しんでん)で田植えを行う神事もあります。

3月というより小正月ないしは節分の行事ですが、年占(としうら)とよばれる、豊作を占う行事もあります。
竹筒に粥を入れ、どのように入ったかで豊作を占う粥占(かゆうら)。他に綱引・歩射(ぶしゃ)・競馬(くらべうま)など、競争の形で占うのもあります。例えば綱引きで西軍が勝てば豊作、東軍が勝てば米相場があがる、というやり方です。


トップページへ戻る

関連ページ

第1回 京都では、年中ほぼどこかで何か祭りをやっている
お祭りのトリビアなど
第2回 日本三大○○祭りとは?
お祭りのトリビアなど
第4回 祭りの「中止」と「順延」
お祭りのトリビアなど
第5回 祭りの宿予約
お祭りのトリビアなど
第6回 初めての浴衣の買い方
お祭りのトリビアなど
第7回 花火大会の楽しみ方
お祭りのトリビアなど
第8回 東京の夏祭り 京都の夏祭り
お祭りのトリビアなど
第9回 夏祭りと秋祭りとの違い
お祭りのトリビアなど
第10回 だんじりは岸和田のみにあらず
お祭りのトリビアなど