半股引(はんだこ)・祭りパンツ

半股引(はんだこ)・祭りパンツ

裾が膝上ないし股関節のあたりまでしかない、短いタイプの股引。
長ズボンタイプの股引はこちら

祭り、特に御輿を担ぐ人で、半纏の下に白い半ズボン(ショートパンツ)のようなものをはいているのが半股引である。
半股引の着け方は股引同様、腰の部分でひもを後ろへ一回りして結んで止めるようになっている。祭り本番や練習などのとき、実物を持参して先輩に聞いてみるとよい。
それでもはき方が難しいという方や、半股引の着心地がお好みでないという方には、トランクスや体操服の短パンのようにはくだけの「祭りパンツ」もある。

このような形状。左から半股引、祭りパンツ。
     

楽天市場で「半股引」を探す
楽天市場で「祭りパンツ」を探す

※当サイトでは直接販売はいたしておりません。商品の購入・お問い合わせはリンク先のショップへお願いします。

関連ページ

腹掛け(どんぶり)
腹掛け(どんぶり)の解説。お祭り用品や衣裳の種類を解説するページ
股引
股引の解説。お祭り用品や衣裳の種類を解説するページ
鯉口(こいくち)シャツ
鯉口(こいくち)シャツの解説。お祭り用品や衣裳の種類を解説するページ
ダボシャツ
鯉口(こいくち)シャツの解説。お祭り用品や衣裳の種類を解説するページ
長半纏(ながばんてん・よさこい用)
鯉口(こいくち)シャツの解説。お祭り用品や衣裳の種類を解説するページ
法被(ハッピ)・半纏
法被と半纏の解説。お祭り用品や衣裳の種類を解説するページ
着物・浴衣
祭り衣裳としての着物・浴衣の解説。お祭り用品や衣裳の種類を解説するページ
帯(半纏帯)
祭り衣裳としての帯の解説。お祭り用品や衣裳の種類を解説するページ
褌(ふんどし)・下帯・まわし
祭り衣裳としての褌(ふんどし)・下帯・まわしの解説。お祭り用品や衣裳の種類を解説するページ
足袋
祭り衣裳としての褌(ふんどし)・下帯・まわしの解説。お祭り用品や衣裳の種類を解説するページ
地下足袋・祭足袋
地下足袋・祭足袋の解説。お祭り用品や衣裳の種類を解説するページ
雪駄
祭り用の雪駄の解説。お祭り用品や衣裳の種類を解説するページ
草鞋(わらじ)
草鞋(わらじ)の解説。お祭り用品や衣裳の種類を解説するページ
祭小物
祭小物の解説。お祭り用品や衣裳の種類を解説するページ
巾着
祭小物の解説。お祭り用品や衣裳の種類を解説するページ
扇子
祭小物としての扇子の解説。お祭り用品や衣裳の種類を解説するページ
鳴子
鳴子の解説。お祭り用品や衣裳の種類を解説するページ
笛(ホイッスル・呼子笛)
笛(ホイッスル・呼子笛)の解説。お祭り用品や衣裳の種類を解説するページ
篠笛(横笛)
篠笛(横笛)の解説。お祭り用品や衣裳の種類を解説するページ
手ぬぐい
手ぬぐいの解説。お祭り用品や衣裳の種類を解説するページ
鉢巻(はちまき)
鉢巻の解説。お祭り用品や衣裳の種類を解説するページ
襷(たすき)
襷(たすき)の解説。お祭り用品や衣裳の種類を解説するページ