エイサーとは


トップ >> 祭り用語集 トップ >> エイサー(えいさー)

沖縄県各地で行われるお盆の行事。

もともとは、先祖の霊を送るために、太鼓を持って歌い踊りながら町や村の家々を回るものであった(これを道ジュネーと言う)が、近年では大規模なイベントとして観光客を集めるため、大通りや広場にて、パレード形式で行うケースも増えている。後者の代表例として、「全島エイサー祭り」や、「一万人のエイサー踊り隊」などがある。

エイサーの一団は一般的に、
・旗頭
・太鼓打ち
・手踊り(主に女性)
・地謡(地方) 
・京太郎(道化役・観客整理役も兼ねる)
で構成されることが多い。

男性の太鼓打ちは「空手の型」をとりいれたものが多く、女性の手踊りは「琉球舞踊」をもとにしたとされる。女性の手踊りができたのは戦後だと言われている。

なお、台湾のパソコンメーカーとは何の関係もない。
(以下の「関連しないグッズ」参照)

●関連ページ
祭り用語集 お盆

●関連サイト
沖縄デジタルアーカイブ エイサー

●関連グッズ
沖縄指笛


琉球國祭り太鼓(りゅうきゅうこくまつりだいこ)


●関連しないグッズ
激安挑戦!送料無料!Acer(エイサー) ノートパソコン Aspire 5320


●関連動画
伝統的なスタイル「道ジュネー」


パレードの代表例「10000人エイサー踊り隊」


目次へ