縁日とは神仏の降誕・成仏など、その寺や神社に祭ってある神仏と何らかの縁がある日のこと。この日にお参りすると普段以上の御利益・御加護が得られるとされ、多くの参拝客が訪れる。 江戸時代以降、大勢の参拝客を目当てに露天商が集まり、市がたつようになった。神仏の祭りがあるから露天市がたつものであり、元々は露天市そのものが縁日のことを指すのではない。 主な縁日には、このようなものがある。 1日 妙見菩薩・水天宮 3日 元三大師 5日 水天宮 8日 薬師如来・鬼子母神・稲荷 10日 金比羅 12日 薬師 13日 日蓮・虚空蔵菩薩 15日 阿弥陀・妙見・水天宮 16日 閻魔 18日 鬼子母神・観世音菩薩 21日 弘法大師 24日 地蔵菩薩・愛宕権現 25日 天神 28日 不動明王・鬼子母神 亥の日 摩利支天 1・5・9月の最初の寅の日 毘沙門天 甲子の日 大黒天 己巳の日 弁才天(弁財天) 庚申の日 帝釈天 現在、縁日での屋台では、熊手や福笹といった縁起物のほか、一般的夏祭りの屋台で見られるような、たこ焼き・綿菓子・りんご飴・金魚すくい・チョコバナナ・スマートボールなども多く出店するが、伝統的な縁日では、骨董品・雑貨・古着(洋服も着物も)・一般的食料品なども見られる。 ●関連ページ 祭り用語集 屋台 ●関連サイト 東寺出店運営委員会 弘法市 All About[散歩] - 昔懐かしい縁日をたずねる散策 ●関連グッズ 縁日でもおなじみのヨーヨー風船ヨーヨーセット 水ポンプ付 100個入 キャラクターのスーパーボール すくいどり大会 【30人用】 屋台セット(縁日・お祭りグッズ) 提灯(9号)【5柄あり】(縁日・お祭りグッズ) |