【神輿みたまま】三社祭/5月16日(土)

★ 情報提供者:はっちゃん

トップ >> LIB05 はっちゃんの祭見たままリポート トップ >> 当ページ

 こんばんは はっちゃんです。今年も5月16・17土日の二日間ドップリ三社
に漬かってきました。
 最初は土曜日からです。
 
【事情が変わって】
 「今年の三社祭は去年迄と事情が変わりそうだ」との話は2月頃から聞いて
いました。去年まで「祭道」がお邪魔していた、K町会さんが今年から同好会
半纏が通らなくなったんです。しかも一つの同好会は半纏5枚までとの事。
 さあ、困っちゃいました。M会長、N代行、N若頭、以下がいろんなルート
で半纏集めに甚力。そして、浅一三栄を始めとして、各所の半纏が集まりなん
とか会員皆で楽しめる雰囲気になってきました。
 でも、みんながバラバラの町会へ行くって事になると、連絡事務所が必要に
なります。そこで活躍するのがSさんが毎年持ち込むダッジのキャンピングカ
ー。4人がゆっくり寝られて、冷蔵庫、テレビつき。この車をキーステーショ
ンにして、携帯で連絡を取り合えば、なんとかうまく行きそうです。でもその
車を止める場所を確保するのに、朝7時20分清瀬出発、8時半浅草入りの苦労
は、必要でしたが。

 10時過ぎに半纏が揃いました。「浅一三栄」9枚、「浅草中央」3枚、「浅
草馬一」3枚、そしてはっちゃんには「浅草公園」が廻って来ました。祭道で
は1枚だけですが、現地には、川崎グループが何人もいるとのこと。(まあな
んとかなるでしょ。一人で行くのは今に始まったことジャないし)公園町会の
半纏はベージュに紺の網目模様が入り、襟は紺地に白抜きで「浅草公園」の草
書。背中は三社の牡丹文字でした。


【浅草公園町会】
 「浅草公園」町会はその名のとおり浅草公園の町会。神酒所は焼き鳥屋、飲
み屋が並ぶ通りの角にあります。神酒所に下がった紙には本日の集合は11時と
なっておりました。
 公園町会の神輿は延べ屋根。大きさは2尺そこそこですが、蕨手が屋根の下
から延びてくる三社型。平屋台ですが、囲垣ではなく勾欄型の造り。いずれも
本社の特徴に模した造りでした。ただし、屋根紋は各面5つは本社に同じです
が、本社の下3つが「三つ網紋」に対して、公園町会は上2つが「三つ網紋」
作者は「雷門一丁目岡田屋重義」となっておりました。
 町会出発11時半。神輿があがってちょっと行くともう公園が目の前。雷ゴロ
ゴロ会館前で一休み。ビールの接待の後は、一気に浅草寺の境内です。
 12時15分頃には、公園町会の指定場所南11番の札の前に神輿を据えてしまい
ました。浅一三栄の札の所で皆を待ち、そろったところで、三◯苑で昼食。

【浅草神社正面】
 南の11番の浅草公園の発進指令が出たのは1時半を廻っていたでしょう。観
音堂裏から、神社の正面に廻ったときは、棒がメチャメチャ混んでいました。
昼前と比べると倍以上の担ぎ手がいそうです。なんとかがんばって浅草神社の
正面で神輿を差すことができました。神輿が発進する前から、これがやりたく
て棒についていたんですから。
 こんどは棒を抜けて写真をとります。なんとか浅草神社の鳥居を潜る神輿の
写真を撮ることが出来ました。



【宮出し参加もう一名】
 「おおっ」浅草寺境内で、写真を撮っているFマツリのW君とばったり会い
ました。この人混みですから、なかなか会おうとしても会えないもんですけど
ネ。神輿を見失うと面倒なので、二言三言話して、すぐ分かれてしまいまし
た。その後、花屋敷前で休憩の時に再びW君にあったので、「宮出し来る?で
も何があっても責任はもてないよ。それで、よかったらシール聞いて見るけ
ど。」「是非、是非」との事で、その場でN代行に携帯。OKが出て、彼も早
暁の大乱戦に参加することと相成りました。お互いお祭り好き。写真だけでは
ストレスが溜まる気持ちは「イヤッ」ってほど判ります。

【観音堂前】
 浅草公園町会は他の神社では「宮元」にあたるんでしょうか?浅草寺も公園
町会の中にあるんですね。浅草寺の脇から入って満員のギャラリーが待ち受け
る観音堂の正面に神輿をさしたときは「これこそ三社だ!」と感動してしまい
ました。もちろんしっかり棒についていました。でもこれって他の町会もする
でしょうかネ?公園町会は思ったよりずっと広く花屋敷、場外馬券売り場、浅
草寺、初音小路とずっと練り歩いて全部で9か所もの接待を受け、神酒所に戻
ったのは7時をとうに廻っていました。結局川崎グループの本隊は現われず「Uの
おやじさん」と二人でつるんで担ぎました。

 弁当をもらって、一旦キャンピングカーに戻り、ちょっと飲んでから予約し
てあったカプセルホテルで横になったのは9時半廻った頃でした。
    
    はっちゃん @NIIZA saitama QZM02610 でした。




目次へ